奈義町現代美術館は世界ではじめての《サイト・スペシフィック》な美術館であるという。たしかに《常設しかない》というのは良い。そのものはいつも変わらずそこにあって、変わるのは天気であり季節であり風景であり鑑賞する我々自身である。そしてそれらが組み合わさることの可能性によって、ここでの常設展はpermanent collectionと呼ばれながら、それらが絶えず移り変わるものでもありうることを意識させる。ここにいると、作品とは本来的にその「もの」ではなく、一連の体験そのものに向けられているのだろうと思えてくる──だからこそ、ここで見る宮脇愛子の≪うつろひ-a moment of movement≫はとりわけ素晴らしい。それはホックニーのsplashのように、ほんの短いストローク一つで、たちまち瞬間を閉じ込めてしまう。
それから美術館の隣の図書館も、机の正面に切り取られた窓から山山を望めるのがとても良かった。その意味でサイト・スペシフィックな建物を建てることは、同時に周りの環境をある種《固定》させることでもあるかもしれないと考える。ビルの建設は、それを意識させる窓の存在によってのみ止められることもあるのかもしれない。たとえば京都の円通寺のように。
Nagi MOCA, Arata Isozaki, 1994
Nagi Museum of Contemporary Art is said to be the first “site-specific” museum in the world*. Visiting there, it's so convincing that there is only permanent installation. It is always there, and what changes is the weather, the season, the landscape, or above all, ourselves. And with the infinite possibilities of combining them, the permanent collection here, at the same time, makes you aware that they can be transient or something changing. Here, the exhibited work is not inherently a “thing”, but rather a series of experiences. That is why Aiko Miyawaki's “Utsurohi-a moment of movement” is especially stunning. Just like David Hockney's splash on his swimming pool, it's nothing but a short stroke that instantly captures the moment.
The library next to the museum is also designed great to see the mountains from the windows cut out in front of the desk. In that sense, a building designed as “site-specific” may also be “fixing” the surrounding environment in some manner. The construction of the building may be reconsidered only by the presence of windows that make it aware, just like a renowned Entsuji Temple in Kyoto.
*https://www.okayama-u.ac.jp/user/kouhou/ebulletin/topics/vol18/travelogue.html